2013年12月20日金曜日

忙しい合間にこんなお鍋をどうぞ。

気がつけば、今年もわずかになりまして、
これからクリスマスに忘年会、その後は年越しお正月と、いろんな行事が目白押し。

忙しいながらも、楽しい時間を過ごしたいものです。
でも、師走の慌しさも手伝って、身体は少々お疲れ気味です。
健やかに、年を越して、元気に新年を迎えるためにも、
行事の合間に身体を立て直しておきたいものです。

この時期、機能が不安定になるのは、おなか(脾)と肝です。

おなか(脾)は、食物を消化して、そこからエネルギーを生成し、
それを全身に分配するために、肝へと運びます。

肝という場所は血を司る場所で、身体に血液をスムーズに流し、
おなか(脾)で作られたエネルギーを全身に分配します。
また、解毒機能を持つため、薬だけでなく、飲食全般を身体に取り入れるたびに、
肝はフル活動することになりますから、
暴飲暴食が続くと、当然胃腸に負担をかけるとともに、肝機能のバランスも崩れます。

この時期は、ストレスもかかりやすいので肝はお疲れ気味で、
やけっぱち気味に興奮しやすくなっています。
(肝はストレスに影響されやすい)

そこで、今回はそんなおなか(脾)と肝を養い、
はたらきをたすけるのに効果的なお鍋をご紹介します。

それは、韓国料理の《スンドゥブ鍋》です。
辛味の少しついた、アサリ出汁のお豆腐の鍋です。
辛味は、抑圧され暴れやすい肝を落ち着かせ、
コチュジャンのかすかな酸味が肝のはたらきを助け、
控えめな甘味は、おなか(脾)を養います。

また、材料のあさりは、肝機能を高め、豚肉、豆腐は、おなか(脾)のはたらきを促進します。
なによりも、温性の食物で作る鍋なので、この時期冷え気味の身体を温めてくれます。

スンドゥブ鍋のレシピ
材料:絹ごし豆腐、あさり豚肉、豚肉、ねぎ(たまねぎでも良い)、卵
調味料:コチュジャン、ごま油、粉唐辛子(辛さはお好みで入れなくても)、
     砂糖、おろしにんにく、鶏がらだし、醤油、酒

1、豚肉を適当な大きさにきり、フライパンにごま油を引き色が変わるまで炒める。
2、鍋に水を入れ、そこに炒めた豚肉とアサリを入れ、調味料を加える。
3、アサリの口が開いたら、適度にちぎった豆腐とねぎを入れ、
  火が通ったら、最後に生卵を鍋に落として出来上がり。

もし、ねぎではなく、たまねぎを入れる場合は、先に入れてください。
お好みでえのきや、大根などを入れてもおいしいです。

少し辛めの味も、卵を入れるととてもマイルドになります。
ごはんにもぴったり。
ぜひおためしを。







































0 件のコメント:

コメントを投稿